視覚障害デジタルサポート

自身も視覚障害当事者の僕がiPhoneの使い方や便利な家電などを紹介します^_^

セブン銀行口座の解約手続き - VoiceOverユーザーの奮闘記

普段からiPhoneのVoiceOverを使って生活している視覚障害者の私。今回は使っていないセブン銀行の口座を解約することにしました。 だって、口座の放置はよくないってネットで見かけたし...。

解約前の確認事項

ネットで調べてみたら、残高が0円の人と1円以上ある人で手続きが違うみたい。私は既に残高を移動済みだったので、0円パターンでの解約にチャレンジ!

具体的な手順

  1. セブン銀行の講座解約申込ページを開く
  2. 『上記内容を了解のうえ解約手続きを進める』をダブルタップ
  3. 支店名のポップアップボタンをダブルタップして、支店をダブルタップ
  4. 口座番号のテキストフィールドに口座番号を入力
    • 口座番号はセブン銀行アプリのホームから確認可能
    • 表示されていない場合は、『目』と読み上げるボタンをダブルタップ

ちょっとした困りごと 実は私、他の銀行口座番号は2つくらい暗記してるんですが、セブン銀行のは全然覚えてなくて(笑)。コピペもできないものだから、Safariセブン銀行アプリを行ったり来たりしながら、数字を区切って覚えては入力...という離れ業を披露することに。2往復くらいで何とか入力できました!

残りの入力手順

  1. 生年月日のテキストフィールドに入力(西暦と月日を数字のみで)
  2. 電話番号のテキストフィールドに入力(数字のみ、ハイフン不要)
  3. メールアドレスのテキストフィールドに入力
  4. 確認用のテキストフィールドにも同じアドレス入力
  5. 口座解約理由を選択
  6. 次へをダブルタップ
  7. 入力内容を確認して、承認ボタンをダブルタップ

確か最後のボタン、承認だったような・・・ 手続きが完了すると『口座解約受付のお知らせ』という件名のメールが届きます。

やってみた感想 セブン銀行アプリの設定がちゃんとしてれば、見えなくても意外とスムーズに解約できちゃいました。 口座番号の入力は少し面倒でしたが、それ以外は特に困ることもなく。VoiceOverユーザーでも安心して手続きできる感じでした!